Contents
スターサーバー(Star Server)を使いたおす。
スターサーバー(Star Server)を使いたいおす方法を記載しています。スターサーバー(Star Server)へのWordpress単体インストール・Wordpress複数インストール・Laravel(PHPフレームワーク&Vue.js)の使い方を記載しています。Laravelが動くということは他のPHPフレームワークも同様の方法で使えると思われます。
なぜスターサーバー(Star Server)か
以下のメリットからスターサーバーを利用
・安価
→DBを使用する場合でも月額200円(ライトプラン)で利用できる
・高速サーバー環境が利用できる
・高い安定性
・無料SSLがある(SEO対策に有効だし、安心感のあるサイトを作れる)
スターサーバー(Star Server)でWordPressを使ってみる
GUI操作で設定可能なので簡単!!(下のページ参照)
https://www.star.ne.jp/manual/install_auto_wp.php
スターサーバー(Star Server)でWordPressを複数使ってみる
下の5ステップでできるので簡単!!
①1つ目のWordPressはGUI操作で立ち上げる(下記ページ参照)
https://www.star.ne.jp/manual/install_auto_wp.php
②WordPress公式ページから自分のPCにWordPressをダウンロードする
③FTPソフトを使用してサーバにWordPressアップロード用のフォルダを作成する。
④作成したフォルダにWordPressをアップロードする。
⑤「http://ドメイン/③で作成したフォルダ」にアクセスしてインストールをする。その際、「テーブル接頭辞」は、すでにインストールしてあるものと被らないよう設定する。被ると既に作っているブログが上書きされてしまう事態に陥りおます。
以上でインストール完了。
スターサーバー(Star Server)でLaravelを使ってみる
こちらは下記の3ステップでできるので簡単!!
①自分のPCローカルで開発する
②①で出来上がったソースコード全てをスターサーバーにアップロードする。
③DBを使用する場合「.env」ファイルのDB設定箇所をスターサーバーのDB情報に書き換える。
スターサーバー(Star Server)を使ってみた感想
PHP系は結構何でもできるので満足している。laravelも使えるし、wordpressの複数起動も可。
実際にスターサーバー(Star Server)を使ってみる
①以下のリンクから申し込みをする。
②サーバーの設定が完了したらメールがくるので待つ
③サーバ設定(WordPressの設定等)をする。